プライバシーポリシー
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。
Googleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを利用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。本機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページやGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。
ブルスカ流入のユーザーは公式サイトをじっくり見てくれて、滞在時間も長め
恐らく交流してくれてる方々(=百合と創作に興味持ってくれてる層)が多い分、そういう傾向が出ている
一方で𝕏のほうはもうほとんど抜け殻みたいな状態だから、𝕏から流入してきたユーザーはサイト滞在時間も短め(TOP見たら大体離脱してしまう)
ただ、両方に共通してたのはTOPページを「1番下まで見てる」こと
つまり興味の持続はそれなりに保てている
サイト構成とそこまでTOPページが長くなかったのが功を奏したらしい、ヨシヨシというきもち
ページを1番下まで見るって普通のサイトならあんまりないから
目指してたUX問題は達成されているようで一安心
んで、ここからの回遊でまた大きく分かれたのが「1番下まで見て『頒布情報』のページに行く/行かない」だった
皆、冒頭の最新情報とかあらすじとか登場人物部分ではほとんど滞在してないしクリックしてないんだよね
頒布情報に直行するか離脱するかの2択
で、頒布情報に直行したユーザーはこれまたありがたいことに「1巻」「2巻」の単巻で購入検討せず、「1&2巻セット(ブックケース付き)」を検討して購入ボタンまでクリックしてくれている(単巻で買った方が安いのに)
まだ購入ページに繋げてなかったから申し訳なかったな~とも思いつつ
1巻買うなら2巻も、て思ってくださってる理由が不明だけど、ありがたいな~って思った
とはいえ、ここで浮上した懸念が「公式サイトの位置づけが頒布情報のみを求める場にならないか」ということ
本来私が想定していたサイト機能は「天涯の世界観を知ったうえで本編が読める場」だった
頒布はほぼおまけでしかない
なのに、ブルスカ・𝕏ともに「物語一覧ページ」にはほとんど遷移せず「頒布情報ページ」に大半が遷移する
多分紙でまとめて読みたいと思って下さる方々が多いのかな、ありがたいことだ
でも現状ママ進めると想定していた使用用途と異なってしまうので、ブランディングを修正するか、本編をサイトに移植し始める段階でサイト宣伝の方法を変えるかなんだよな~
また追々考えよ……
畳む