つゆり映え

- 妖怪の生態観察所 -
うちでお迎えしたものよりも色が深くてこれも綺麗~!!!
くすんだ色味がたまらんよなヴァイオレットスピネル
しょたせつは舌っ足らずながらも一生懸命に自分の思ってることを話そうとするタイプ
そして自分のことは「まお」って言う可愛い
もう少し成長したら親や公の場では「私」って言うようになるし、気の置けない関係の人間の前では「俺」って言うようになる
久しぶりに「アイのシナリオ」聞いて懐かしすぎて死にかけてたんだけど、ふと冷静になって歌詞聞いたら色彩の藤芦概念っぽいな~ってなった狂人
1番の歌詞が藤仁目線、2番の歌詞が芦雪目線っぽい


#イメージモチーフ
芦雪が幸之介のを咥えて舐めてたら幸之介がいっぱいいっぱいになりながら「……下手くそ」って言ってるの何!?!?!?そのあと押し倒して終わってるんだけど何!?!?!?このあとアレですか……69……始まっちゃったりするんですか……!?!?!?!?そんなの見たいんだが!?!?!?!?
手ってすごいな……
確かに手は人の営みの入口であり、人生を表すものであり、武器にも盾にもなり、交われば人への愛を意味するものにもなり、離れると別離を意味する部位にもなる……
藤芦は手を繋ぎ心を通わせる時間はそれこそ人生の中では短かったかもしれないけど、だからこそ藤仁も芦雪も互いの手のぬくもりをずっとずっと覚えているだろう
手が離れた時の冷たさを、生涯忘れることもきっとないんだろうけど……ウッ……
こずさんの解釈が圧倒的な供給量を誇ってて連日尊すぎて死にかけている、ありがとうございます……🙏
ウワーーーッ名曲のSAKURAドロップスから藤芦概念を感じ取って頂くだなんて恐れ多すぎる……!!!!ありがとうございます😭🙏
この曲はいつも聞くたびに少しかすれた艶のある声色が切なくてメロディラインもほの暗くて胸が苦しくなってしまって歌詞をまじまじと追うどころではなくて、聞いてはしばらく封印を繰り返すくらいに私が勝手に拗らせてる曲なんですけど、今日改めて拝聴しながら歌詞を追ったら「ろ、芦雪……!?!?」ってなりました……
「恋をして」世界の全てが変わって己の全てを捧げて、痛みはずっと続くのにすり減る自分だけを置いて季節は何度も過ぎ去っていく芦雪……ウッ……てなってるとこ
MVは見たことなかったんですけど、若冲の動植綵絵が!?!?!?!?使われてる!?!?!?!?この儚い雰囲気の曲に!?!?!?!?ってなって、でも「動植綵絵」は万物を仏と尊ぶ若冲にとってのある種の宗教画であったとも言われていることも思い出し(若冲は敬虔な仏教徒だった)、その考えが歌詞にリンクしてる部分もあって二重でびっくりした
「何度も」とか「季節を巡る」とか「一回りしては戻り」とか“““繰り返す/巡る”””をたびたび出してるのも仏教の輪廻転生や永遠の教えそのものジャン……それを終わったはずの恋、それでも思い出して終われない恋になぞらえてるのも天才ジャン……
そういえば、天涯も言うなれば「芦雪が藤仁を幸せにするまで何度も世界をやり直す」話だからそもそも動植綵絵に対して親和性高いな……新たな気づき……畳む
100億点満点もはやそれが公式やレベルの芦雪くん(と寝ている藤仁)のえちちちちをご提供いただきありがとうございますいのちたすかるウワーーーーーッッッ!!!!!!
寝ている藤仁に腰擦り付けるのはもうそうだし手を借りるのも藤仁の藤仁を咥えるのもそうだし平気で乗っかるし寝ているからこそ普段言わないことまで言っちゃうのもそう、本当にそうびっくりしちゃった……
なお芦雪くんはえちち中に藤仁の名前呼んだり「可愛い」とか「もっと触って」とかそういうことは普段から言ったりするくせに「好き」は恥ずかしくて言えないので、寝ている藤仁に対しては「好き」って素直に言ってる、それを藤仁は寝てるフリして聞いてるし理性試されてる
藤芦に使ってほし~~~バスオイル
香りもライムとバジルのさわやかな夏の気配があり芦雪くん好きそう~~!!!!
自宅用にも関わらず、お店のお姉さんがあまりに可愛くラッピングしてくださったので、思わず𝕏で流しちゃった
#イメージモチーフ
タイアップ曲だけど、久しぶりにこれ聞いて「全てを手に入れたのに藤仁と別離を迎えておかしくなりこの世の理に反旗を翻そうと決意した時の畳む芦雪くん~~」ってなった(長い)
#イメージモチーフ
芦雪くん、お酒を飲んだら甘えるかもしれない……でもしらふでは理性が勝って素直に甘えられない……
芦雪くんは「お願い。ね?だめ?」の自分の可愛さ分かりきった上目遣いで藤仁におねだりすることはあっても、別にそれは甘えているわけではない、手段として使ってるだけだから
幸之介には甘えてそうだな……どうして……
藤仁は何食わぬ顔をして手を繋いだあと、自身に向けられる視線に気づいて「……どうかしたか」って平然と言う
芦雪くんはしてやられた気になって「別に!」って言って手を強く握り返して苦笑をこぼす藤仁の横顔を見て幸せだなって思うでしょう
幸せでいろ!!!!!
#天涯if
藤芦になったあとの藤芦、夕焼けを背に二人で帰路についていた時、隣を歩く藤仁の手に芦雪くんの手が不意に当たってしまい、芦雪くんが「ごめん」て謝って手を引っ込めようとしたらその手を掴まれてそのまま手を繋がれて「!?!?」ってなって隣を見たら藤仁の横顔は相変わらず涼しげなままで「こ、こいつ……」ってなる芦雪くんは本編でも現代版でも普通にいる
#天涯if
行成早く喋ってくれ~と思いながらプロットを詰めている
早く早く……
「名を、行成(ゆきなり)と申します。行成は幸之介様だけのものであり、手足にございます」
若は幸之介のこと
あの子はあれでええとこの坊ちゃん
これで行成と幸之介は付き合ってないと……ふーん……そう……
「若っ!」
「うわっ! 近い近い近い!」
「良いではないですか! お久しゅうございます若!」
メイド服着る現代版藤芦いるんか~~~????と考えたりしたけど、多分芦雪くんが幸之介と男子高校生のノリでメイド服着てきゃぴきゃぴワイワイやってるのを藤仁は色んな感情を込めて遠目で見てそ~~
#天涯if
知識欲や好奇心が高い人はそれだけ脳内物質による快楽にのめり込みやすく悦に浸りやすい退廃的で衝動的で手段を選ばない人間というのは有名な話ですが、それってつまり芦雪くん!?!?!?!?(数分で一つ前の投稿を忘れた者)
いつか絵付きでお借りしたい~って思ってたテンプレ「カップルに7の質問」の藤芦メモを発掘したので忘れないように一旦ここに置いとこ……忘れるなよ……

相手の第一印象は?
藤仁「怖いもの知らず」
芦雪「繊細そ~、かな?」

相手の中身で一番好きなところは?
藤仁「悪戯好きなところ。バレてないと思って仕掛けてる時の表情が好き」
芦雪「不器用なとこかな! もー、可愛いんだこれが」

相手の見た目で一番好きなところは?
藤仁「髪。指通りが良くて、梳いたら彼の頬もやわらかく緩んでいくのが可愛くて」
芦雪「んー、目だな。目は口ほどにって男だからさ、藤仁は」

相手について自分だけが知ってるところは?
藤仁「……ふ。秘密だ。俺だけが知っていれば良い」
芦雪「そうだな……。じゃ、1個だけな? ……俺の笑顔に弱いとこ! 他もあるけど内緒!」

相手を動物に例えると?
藤仁「子犬。たまにしっぽが見える」
芦雪「虎かな。情に深いとことか。懐に入れてない人間にはすぐ牙向くとこもそっくり!」

何も見ずに相手を描いてみて
藤仁「(芦雪の寝顔)」
芦雪「(藤仁の横顔)」

相手のモノマネをしてみて
藤仁「……『飯を食え』」
芦雪「『うるさい。静かにしろ』」

ご対面して
藤仁「顔を見て話さないと落ち着かないな」
芦雪「あははっ。俺もだよ。再会のちゅーでもする?」
藤仁「……」
芦雪「え、マジ?」
畳む

#天涯if
脳死作業中にたまたま流れてきて「うーーん、これは藤芦になったあとに穏やかな晩夏をともに過ごす藤→→→芦!!」ってなったやつメモ
藤仁のモデルになった絵師やその師匠は向日葵の絵を描いてるけど、向日葵好きだったのか江戸時代の植物愛好流行に乗ったからなのかはわからん

#イメージモチーフ
攻めフェも受けフェも大変ヘキですが藤芦は69とかそういうはしたないことはしてしまうんですか……????
して欲しい……そんなことやってなさそうに見えるお上品な顔立ちをした2人にそういうことしてて欲しい……今日はどうした俺本当に疲れてるな……寝ろ……
最近ずーーーっと概念の話してるけど、今この香水が藤仁なのではないか説が浮上している
墨に森の静けさ……ふぅん……えっちじゃん……(は?)
めちゃくちゃ……嗅ぎたい……!!!!!

#イメージモチーフ
藤芦の概念モチーフやら色やらをまとめたやつ175があったのを思い出したので、も1回自分でも忘れないようにあげとこ!!
概念ってたのしい!~𝑪𝑨𝑵𝑴𝑨𝑲𝑬 𝑻𝑶𝑲𝒀𝑶 ~

#イメージモチーフ
藤芦概念かもしれないソングとしてもあげて頂いた「春想」、前聞いてた時は藤仁←芦雪かも~てなってたけど、今もう1回聞いたら藤仁が芦雪くんに出会ってから物語の最後に向かうまでの一連の流れかもしれんとなり始めたので、藤仁→→→→→芦雪かも
しゃぼん玉したい!っていう芦雪くん可愛すぎない???️可愛い~~~!!!!
おっきいしゃぼん玉できたら木陰でひとり涼んで休んでるもしくは軽く絵を描いてる藤仁を振り返って「見たか!?今のめっちゃ大きかった!!」て言ってそう

#天涯if