つゆり映え

- 妖怪の生態観察所 -
今日、久しぶりに仕事楽しいな~て思えた1日だった
好き上司と2人だけだったのもあるけど
職場で大笑いしたのガチで久しぶりかもしれない
はっぴー金曜日
完璧なのは自然だけだよ
人間は完璧じゃないし「何でもできる」と思える人も何でもはできないよ
見た人にとっての「何でも」がたまたま当てはまってできてしまっているように見えてるだけ
創作は発散であり自炊
なので自分の生み出したものには一生満足することはない
達成感は一瞬得られても、そのあと「でもここをもう少しこうしたら良くなるかも」と思ってしまう
悪く言えば完璧主義なんでしょうね、きっとね
完璧なんてこの世にないのにね
欠けてるからこそうつくしいのに
私にとって物語やフィクションって何なんだろう?と考えたりすることがあるけど、「心の避難場所」がいちばんしっくりくる気もするのよねぇ
しんどいなぁつらいなぁと思った時に寄り添ってくれるわけじゃないけど、ただそこにいて扉を少しだけ開けて「入ってきたかったら入っておいで」って言ってくれてるような場所
創作活動に至ってはそうではないけれど
よりにもよって最寄りの路線が運転見合わせとかしちゃってたから、いつもなら座れてるのに座れなくて長時間立ってたからとか、昨日お酒飲んでたから眠りが浅くて睡眠不足だったとか、生理中だからとか、いろんなことが重なっちゃったんだね
重なりすぎやろ!
2人ともほぼ同一人物ではあるけれど、厳密には違うし、明らかに守信は芦雪くんの導き手であり物語上での導き手でもあるもんな
手のひらのうえで転がしてるとも言うが
3673を読み返して思ったけど、もしかして私は「導く者と導かれる者」の関係性が新たなヘキなのでは……!?!?!
師弟関係が好きなのも年の差もあると思うけど、上記の立場の違いによって生まれる家族未満の関係性が好きだからでは……!?!?!
はーんなるほどね……守信と芦雪くんってわけ……
最近、ジャンプ作品をあんまり読まなくなってマガジン系ばかり走るようになったのは、ジャンプにはサブとして主人公を見守る大人の描写が少ないからなのかもしれない
読者層が「少年」なんだから当たり前なんですけど
大人になったということですこれが
今日も前から気になってた「魔男のイチ」を読んで元気になった(原作者がまいるまの作者なので)
そしてデスカラスさん破天荒いい女すぎるいい大人すぎるやべえ
最近、どんな漫画読んでも主人公ではなくその周囲にいる大人に注目してしまう
そういう歳になったからなのか
違国日記のアニメ化で謎にぽしょぽしょ死んでた精神がちょびっと回復した
世の中捨てたもんじゃね~~や
何かを摂取する気力もぽしょぽしょしてきたぞ
なんだこれは……ガス欠……?
うおおおそもそも今何かを作る時期ではないのかもしれない
藤芦関連の文章をひねり出すのもなんかしんどくて
インプットが足りない萌えが足りない何か摂取しよう……
最近、原稿に向き合ってたから本編の藤芦について考えることはあったけど、小ネタ藤芦について考えることが少なかったので、そろそろ考えていきたい
未来のおのれを救うため……
通勤電車の中でようやく「火山のふもとで」を読み始めたのだけど、本当に本当に文章がみずみずしくてうつくしい
淡々とした静かな文体は吉村昭と似たものを感じるのだけど、吉村昭のような硬質感はなくて
情景描写と空気の匂いがやわらかい
良い文章だ~~
好きな創作者さま方、無理だけはしないでくれぇ……のきもちで生きている
そして毎日頭の中と心の中では「頑張り過ぎです休んでください」のハグをしている(不遜)
装画、来週世界に向けて見せびらかすぞ~~~!!!!
感想文もつらつら書いてくぞ~~~!!!!
今悩んでいるの、百合の花をモチーフとしたロゴを作るか、紫陽花をモチーフにしたロゴを作るか
私といえば紫陽花なのかしら……それとも百合……?
名刺できてしまった
どこでどれだけ印刷するかぼちぼち決めとくか
名刺はそんなにいらんし……
ポスター、名刺はイベント前ギリギリで良いや
あとはもうデータいるもんないな……多分……
サイトの改修くらい……?
今やらないといけないサイトの作業は終わった、データの取りまとめも終わった、あとは何をしようかね……
そういえばNo.6の新刊も買えてないや……
原稿終わったら読むものいっぱい
・火山のふもとで
・ババガヤの夜
・回復する人間
・No.6